R&D(研究開発)部門

■ ひらがなタイムズ(月刊誌)編集協力

世界100カ国以上に読者をもつ日英バイリンガル・マガジン

「ひらがなタイムズ」は生きた日本の知識を吸収しながら、語学学習も同時にできるユニークな雑誌です。英語と日本語が段落ごとに交互に掲載され、漢字には外国人が読みやすいようにひらがなのルビがつけてあります。当協会は、ひらがなタイムズの連載記事「日本語道場」のコンテンツ制作を担当し、日本語の独自性、さらには異文化をも取り込む寛容性、そして言語構造まで、10ページに渡り記事を展開しています。スーパーJ会員(卒業生)は、このひらがなタイムズをメディアに日本語 & 日本文化を世界に広める活動に参加することができます。

Hiragana Times Website

学習者の負荷を軽減させる記憶術の研究開発

MAMA (Memory Aid Magical Alternative) Method(実用新案登録済)

言語学習の第一歩は単語の習得です。特に欧米系の外国人にとっては、日本語は遠い国の言語です。

スーパーJが開発した「MAMAメソッド」は、脳内の海馬と扁桃体(大脳辺縁系)を活用する記憶術です。日本語に馴染みのない人たちでも、驚くほどの速さで単語を覚えることができ、しかも脳の負荷がなくストレスフリーの速習術です。従来の学習法とは全く異なるもので、日本の特許庁で実用新案に登録されました。(登録第3215185号)

単語を覚えるときには、英語の単語に当てはまる日本語の音のピクトグラムである「MAMAコン」が有効です。日本語の音を思い出すきっかけになり脳に負荷なく楽しく単語を覚えてもらうことが実証されました。スーパーJでは、学習者の負荷の軽減を実現する方法を常に研究しています。

■ 一般販売 Textbooks

現在、Super-Jでは、以下の2冊の一般販売を行っています。自習教材や補助教材として活用されています。ダウンロード型PDF教材であるため、オーディオアイコンをクリックすると音声も聴くことができます。

全 2 件を表示